top of page

​廃棄される布を
アップサイクルする。

ZANPUP

Scroll

with the power of co-creation

01

廃棄される布

zanpu.png

ざんぷ・ざんたん

​残布・残反

布製品(衣料品や雑貨)の生産過程で出てしまう使用されなかった生地は「残布・残反」と呼ばれます。

残布=使いきれずに残っただけで、本来は衣服に使用される良質な生地。

ところがこれらは通常、そのまま廃棄・焼却処分されてしまいます。

ZANPUP は残反を、クリエイティビティを存分に発揮するための「自由な素材」として捉え直し

サスティナブルなモノづくりのしくみを広げていきます。

02

JAPAN MADE
 


こだわる

日本にはもう、大規模な縫製工場がほとんどないことを

知っていますか?

 

戦後日本の経済成長とともに養われ発展した、日本の丁寧で正確な縫製技術は

大量生産と大量消費を良しとした世界経済のうねりの中で

高い技術力を持つ多くの工場や技術者とともに

加速度的に失われていきました。

 

誰もが想像しえなかった未来を迎えた、現在。

人は再び、自らで「創り出す」喜びと情熱を、取り戻すようになりました。

 

“ 日本の縫製技術と、共に創る。”

 

ZANPUPは、国内の縫製工場と協力・連携することで、

日本縫製の再活性化を目指します。

国内繊維業の事業所数

graf.png

ZANPUPが考える

クリエイション

つくる、つかう、つながる

ZANPUPの共創の仕組み図
03

共に創る、イマとミライ。

ZANPUPは、ただのモノづくりのためのプラットフォームではありません。

 

親しい仲間と自由に集まる。

何気ない経験を、意見を分かち合う。

 

共に過ごす空間が

どれほどかけがえのないことだったのか、わたしたちは知っています。

 

ZANPUPを訪れた人たちが心を通わせながら、創造性を呼び覚まし、感性を自由に表現していく。

 

それはまるで、美しい糸や布が次々と織り込まれ、縫い込まれていく、真っ白な布。

 

ZANPUPで、自由から始まる鮮やかなイマとミライを一緒に創ってみませんか。

04

ZANPUP
の未来への想い

​代表 Chitose Suemune

05

ZANPUP
​コラボレーション​

collaboration
コラボレーション

branding
ブランディング

Read More >

DESIGN
​デザイン

Read More >

​SALES
セールス

Read More >
bottom of page